現代社会の中で役割を失い、廃棄されることになった民家や土蔵をリサイクルする活動を行っています。古い民家には現在では手に入りにくくなった良質の木が使われ、構造的にも問題はなく、容易に廃棄されるにはあまりにもったいないものばかりです。その場所で必要なくなったものでも、ほかの場所で、ほかの家の人々のために、新しい命を与え、再利用できるものです。民家には新築にない「歴史」を持っています。それが新築以上に建物を魅力的にするのです。
住宅には使えない古材でもいろいろな物に再利用することができます。すぐ捨ててしまうのではなく形を変えて利用する。 ご希望があれば家を建てられた記念として、お施主様に差し上げています。


明治5年建立松本市里山辺の農家にあった土蔵アトリエやお店はもちろん、書斎や応接間など、新築にはない空間を造ることができます。お気軽にお問い合わせ下さい。また使わなくなった民家や土蔵をお持ちの方もぜひご相談下さい。